このおしょうがつ 友人から頼まれたのがきっかけで私も購入
思ってはいるけど行動にしないまま過ぎていることがけっこうある
年のはじめにふさわしい気がして ちょっとわくわく
平成5年 臓器提供カードを作ったときは ずいぶんあれこれ調べまくった
なかでも献体などは あちこちに電話しても 都内ではとりあえず足りています!ということでo><)o 地方の大学などならもしかして必要かもしれません。。。などというお返事をいただいたりした さすがにそのお返事をいただいた時点で 東京で生まれ育った私がどうして献体のために知らない土地に行くのかい?と思って そこで中断した記憶がある
献体以外はこのときにすべて手続きを済ませたけれど かなり若いときから思っていてのびのびになっていたことだった
今回の『えんでぃんぐのーと』も 思い立ったのは1999年だったと思う
どうしてかというと 当時買った2台目PCいま思えば大きすぎるけど かわいいかわいいボンダイブルーのiMacにちょこちょこっと書き始めたりしていたからだ
もっとも そのiMacは 友人宅から友人宅へひきとられ それなりにあちこちで重宝がられて 中身もそのまま 最初から自分で書くのってたいへんねぇ。。。と 誰に読まれてもだから何?状態だったはず
でも ふしぎなことにこの友人たち 書いてなくてもわかってくれそうな人たちだ!
8日になり お正月が終わったということか 今朝は9時を待つように 立て続けに訃報の電話が入った・・・ 暮れにはいつもより多い喪中のはがき・・・
う〜ん 私は喪中を出さなかった人だ
声を大にしてあれこれ言いたいわけではないけれど
「あなたは死にません」と言われたほうがこわいよ!といつも思っている
ふつうに笑ったり ごはん食べたりするように 人はみな死ぬんじゃないだろうか?
んっ だっせんしそうな予感 とにかく今年は友人がきっかけをつくってくれたおかげで動きだし 一気にすすめてまおうと決めた けっきょく 何かあったとき 本人に確かめられるわけではないので 中途半端にあれこれ言っているばかりでは 残されたものがたいへんだからね
すでに母親の性格お見通しの長男からは しっかり釘を刺されているし{{{{(+_+)}}}}具体的に指示しておかなきゃだ けっきょくふつうが一番ラクなわけで。。。
それにしても 昨年ずいぶんいろいろ処分したけど さっそくお正月から買いものしてるし。。。捨てるだけじゃなく買わない!
これが今年の目標になりそうだ 本も読みた〜〜〜〜〜い!!!
さて 今日にでも この本に記入しはじめよう
これって成人式のお祝いにぷれぜんとするくらいでもいいんじゃないかな? 小学校時代から興味のあった私みたいなやつ きっとほかにもたくさんいるはずだし。
でもやっぱり私なんかでもいざとなるとわからないもんかも。。。
種類もたくさん出ていて 選ぶのもたのしい♪
参考記事
「エンディングノート」日本経済新聞掲載