花形ジム とぴっくす

silva

2019年01月19日 13:00

   阪本大樹にテレビ取材がありました
 寒さも厳しい1月9日(水)、阪本大樹が1月19日(土)、「第580回ダイナミックグローブ」で渡部浩人(JBスポーツ)選手との試合でテレビ中継される。

日テレCS局のG+用のインタビューを弘アナウンサーより、受けました。これまでの経緯や、今回の試合の意気込みを語りました。

この試合は、G+にて生中継されます。(17;45~22;00)
阪本は第2試合目18;05分開始予定(KO等により早まる可能性があります。)
再放送は、9月6日(木)18:30~21:30

弘アナウンサー、今回は遠方にもかかわらず寒い中お越しいただき、ありがとうございました。

1月19日(土)当日はよろしくお願いします。

                     (花形普一マネージャー)

---------------------------------------------------
   齊藤選手 タイトル戦中止のお知らせ
 12月20日(木)後楽園ホールで予定されていた日本バンタム級タイトルマッチは、王者の齊藤裕太(花形)が潰瘍性大腸炎となりドクターストップ。同級1位、鈴木悠介(三迫)選手との指名試合は中止となった。
 これによりチャンピオンカーニバルの規定に基づき、同日に予定されていた最強挑戦者決定戦、同級3位木村隼人(ワタナベ)vs同級6位、高野誠三(真正)戦が暫定王座決定戦に格上げした。
 正規王者の齊藤は暫定王者決定戦から4カ月以内に統一戦を義務付けられ、勝者はこの統一戦より3カ月以内に鈴木選手との指名試合を行うことになった。

                     (花形普一マネージャー)

---------------------------------------------------
齊藤裕太にテレビ取材がありました!!

 上本さん  平松アナウンサー        齋藤裕太選手 
 お盆の中の8月17日(金)、齊藤裕太が9月1日(土)の試合でテレビ中継される、日テレCS局のG+用のインタビューを平松アナウンサー、同局ディレクターの上本さんより受けました。これまでの経緯や、今回の日本バンタム級4位、菊地永太(真正)選手との日本バンタム級王座決定戦の意気込みを語りました。
 この試合は、G+にて生中継されます。(17:45~) 齊藤の試合はメインイベントで21:04分開始予定(KO等により前後される可能性があります)
再放送は、9月6日(木)18:30~21:30

 平松アナウンサー、上本さん、今回は遠方にもかかわらず暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
 9月1日(土)当日はよろしくお願いします。


                     (花形普一マネージャー)


---------------------------------------------------
二佐翔太が新人王戦出場!

2018年 第75回東日本新人王トーナメントの抽選会が、2月14日(水)に行われ、今年は、ミニマム級からミドル級にかけて(スーパーウェルター級は除く)127名が出場する。
当ジムからは二佐翔太が出場、この階級は6名のエントリー。今年も各階級で熱戦が繰り広げられる。

*3月23(金)で決定している試合は、新人王予選ではありません。
                     (花形普一マネージャー)


---------------------------------------------------
齊藤裕太にテレビ取材がありました!


   川畑アナウンサー(左) と 齊藤裕太選手
真夏日の中の7月24日(月)、日本バンタム級1位 齊藤裕太が8月5日(土)の試合でテレビ中継される、日テレCS局のG+用のインタビューを川畑アナウンサーより受けました。

これまでの経歴や 赤穂亮(横浜光)選手の持つ日本バンタム級タイトル挑戦に向けて、タイトルを獲る決意を語っていました。
  
この試合はG+にて 【8月13日(日)14:00~17:00、8月16日(水)17:30~20:30】に放送されます。

川畑アナウンサー、今回は暑い中、お越しいただき、ありがとうございました。
8月5日(土)当日はよろしくお願いします。


                     (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------

    写真 ひだり 小西伶弥選手 みぎ 大平剛選手
まだ寒さの残る2月18日(土)~2月21日(火)、兵庫県神戸市の真正ジムより、日本ミニマム級1位、OPBF同級8位、WBA同級13位、WBO同級12位小西伶弥選手が出稽古に訪れました。

3月1日(水)にタイで、WBAミニマム級王者ノックアウト CPフレッシュマート(タイ)選手のタイトルに挑戦する、元日本ミニマム級王者で、現日本同級3位、WBC同級8位、WBA同級15位、大平剛18日(土)5R、20日(月)5R、21日(火)5Rの計15R。タイトル戦を控えた、両選手が熱のこもったスパーリングを展開しました。

大平は、これをもって、スパーを打ち上げ、21日深夜に日本を発ち、現地入りしている。

4月9日(日)エディオンアリーナ大阪にて、日本ミニマム級2位、谷口将隆(ワタナベ)選手と、日本ミニマム級王座決定戦を行う小西伶弥選手、今回はありがとうございました。
機会がありましたら、またいらしてください。


                     (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
WBAミニマム級15位の大平剛(花形=写真)3月1日(水)タイのチョンブリーでWBA王者ノックアウト・CPフレッシュマート(タイ)選手に挑戦することが決まった。


元日本王者の大平は14年12月、IBF・WBO王座決定戦で高山勝成(仲里)に7回TKO負け。昨年3月にはタイでWBC王者ワンヘン・ミナヨーティン(タイ)に5回TKOで敗れており、今回が3度目の世界挑戦となる。

ノックアウト選手は14年に暫定王座を獲得し、昨年6月にスーパー王者バイロン・ロハス(ニカラグア)選手に勝利して正規王者に昇格。同年12月には小野心(ワタナベ)に大差判定勝ちして初防衛に成功した。これまでの戦績は14勝6KO無敗。
今回のチャンスを是非とも、ものにしたいところだ。

日程は以下の通り
3月1日(水)タイ・チョンンブリ野外特設リング

WBAミニマム級タイトルマッチ
12R
チャンピオン
ノックアウト CP フレッシュマート(タイ) 14勝(6KO)
 vs   
WBA同級15位
大平剛(花形) 13勝(1KO)5敗3分
                     (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
第74回東日本新人王トーナメントのお知らせ

2017年第74回東日本新人王トーナメントの抽選会が15日(水)都内で開かれた。
今年は、ミニマム級からミドル級にかけて(スーパーウェルター級は除く)133名がエントリ―。

当ジムからは
バンタム級
小林昇太
フェザー級矢斬佑季
が出場。

バンタム級は12名の出場。フェザー級は16名が出場している。
今年も各階級で熱戦が繰り広げられる。



写真左:矢斬佑季選手 右:小林昇太選手
日程は以下の通り

4月3日(月)後楽園ホール
第74回東日本新人王トーナメント1回戦
フェザー級 4R
矢斬佑季(花形) 1勝(1KO)
vs
中村由樹(輪島スポーツ)デビュー
   アマチュア戦績 14勝(4KO・RSC)6敗
           
5月8日(月)後楽園ホール
第74回東日本新人王トーナメント1回戦
バンタム級 4R
小林昇太(花形) 1勝
vs
長岡瞬也(角海老宝石)2勝(1KO)5敗

                     (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
7月25日(月)、26日(火)、仲里ジムより、元WBA、WBC、IBF、WBOの4団体ミニマム級王者、現WBC同級5位、IBF同級5位、WBO同級2位高山勝成選手が出稽古に訪れました。

当ジムからは、元日本ミニマム級王者で、現WBC同級9位、日本同級4位の大平剛が相手を務めました。
(両者は、2014年12月31日にIBFミニマム級王座決定戦で対戦、高山選手の7回TKO勝ち)

25日(月)、26日(火)両日共、5Rずつ、両者が熱のこもったスパーリングを展開しました。





8月20日(土)兵庫県三田市駒ヶ谷体育館で、加納陸(大成)選手とWBO同級王座決定戦が決まっている高山選手、今回はありがとうございました
機会がありましたら、また、よろしくお願いします。

                     (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
花形ボクシングジムよりお知らせ


試合延期のお知らせ

4月9日(土)韓国で予定されていた
崔龍洙―中野和也の61Kg契約ウェイト10回戦は、韓国のテレビ局側の都合により、4月16日(土)に延期となりました。


4月16日(土)韓国

61Kg契約ウェイト 10R

元WBAスーパーフェザー級王者
崔龍洙(韓国)29勝(19KO)4敗1分
vs
2008年度全日本ライトウェルター級2位
中野和也(花形)9勝(7KO)5敗1分
  アマチュア戦績 25勝(12KO・RSC)16敗

                     (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
花形ボクシングジムよりお知らせ

お詫び
明日、3月11日(金)の伊藤圭太―鈴木貴彦(横浜光)のフェザー級6回戦は、伊藤圭太の体調不良によるドクターストップのため、棄権となりました。
今回の、対戦相手の鈴木貴彦選手、鈴木選手の応援の皆様、横浜光ジムの皆様、伊藤圭太を応援してくださった皆様、その他、関係者の皆様方に深くお詫び申し上げます。

                           (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
2016年度第73回東日本新人王トーナメントの組み合わせ抽選会が 19日(金)都内のJBC事務局で行われ、スーパーウェルター級を除く、ミニマム級からミドル級まで、155名がエントリー。
当ジムからは乾諒介がフェザー級で出場!!

この階級は今年度、最も多く26名のエントリー。今年は、どんなドラマが起こるか?
その中で新人らしい活躍が期待される。
(花形普一マネージャー)

---------------------------------------------------
寒さも厳しくなってきた1月22日(金)、3月1日(火)に小田美佳(宮田)選手の持つ、OPBF女子ミニフライ級王座奪回に挑む、花形冴美がボクシング芸人、やすおかだいごさんより、ボクシングモバイル選手紹介のコーナー用の取材を受けました。
(2月頃掲載の予定です。)


この試合に向けての、意気込みなどを語っていました。

花形冴美 & やすおかだいごさん

そして、同日には折尾ジムより引率で、西村代表、日本ミニマム級1位・WBO同級2位・WBA同級7位・IBF同級9位の栄拓海選手が出稽古で訪れました。


当ジムからは、前日本ミニマム級王者・WBC同級9位・IBF同級6位・WBO同級10位の大平剛が相手を務めました。

世界ランカー同士の技術戦もあっての、見応えのある、6Rのスパーリングを展開しました。

最後に、ボクシングモバイル取材で訪れた、やすおかだいごさん。
引率の、西村代表、3月26日(土)熊本県で、チャンピオンカーニバルの一環で、日本ミニマム王者、福原辰弥(本田フィットネス)選手に挑む、栄拓海選手 今回は、ありがとうございました。
機会がありましたら、またよろしくお願いします。

栄選手、タイトルマッチ良い結果をお祈りいたします。
(花形普一マネージャー)

---------------------------------------------------

日本ミニマム級王者、大平剛が9月1日付けで同タイトルを返上した。
これは、世界再挑戦を目指すための事。


大平は昨年1月、多田魔炸師(TI山形)選手との王座決定戦に勝利しこのタイトルを獲得。これまで、岩橋裕馬(森岡)選手、山本浩也(全日本P)選手、岨野豊(T&T)選手相手に3度の防衛に成功していた。

*この防衛戦の間の昨年12月には、高山勝成(仲里)選手とIBF同級王座決定戦にも出場している(7回TKO負け)    (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
 久しぶりに菊井徹平登場!!

左から森武蔵選手 菊井徹平コーチ 滝川潤選手


左 滝川潤選手 右 大平剛

 残暑も厳しく、お盆真っ只中の8月13日(木)14日(金)15日(土)、薬師寺ジムより、引率で菊井徹平コーチ(当ジムOB、元日本スーパーフライ級王者)、A級の滝川潤選手、U-15ボクシング大会 出場経験者、プロ志望の15歳 森武蔵選手が出稽古に訪れました。
 当ジムからは、日本ミニマム級王者 大平剛、日本バンタム級8位 齊藤裕太、4回戦の来山悠一、菅直央、U-15ボクシング大会出場経験者で中学生の八木原勝覇が相手を務めました。

8月13日
滝川潤選手 4R 大平剛 
森武蔵選手 3R 齊藤裕太
8月14日
滝川潤選手 菅直央、八木原勝覇と2Rずつ
森武蔵選手 3R 来山悠一
8月15日
滝川潤選手 4R 大平剛
森武蔵選手 3R 来山悠一


それぞれが、この暑さに負けない、熱のこもったスパーリングを行いました
 
引率の菊井徹平コーチ滝川潤選手森武蔵選手、この3日間ありがとうございました。
機会がありましたら、また、よろしくお願いします。

                           (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
 齊藤裕太 ボクシングモバイル選手紹介に登場



 梅雨入り真っ只中の6月18日(木)今月7日(日)茅ヶ崎市総合体育館で日本バンタム級7位中野敬太(KG大和)選手に2-1の判定勝ちし、日本ランク復帰を確実なものにした齊藤裕太が、ボクシング芸人 やすおかだいごさんよりボクシングモバイル選手紹介のコーナー用の取材を受けました。(この模様は今月中に掲載予定)

 やすおかだいごさん 今回は、ありがとうございました。
 機会がありましたら、また、よろしくお願いします。

                           (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
花形ボクシングジムよりお知らせ

お詫び
6月17日(水)後楽園ホールの試合に出場予定だった、鈴木真守ですが、脱水症による、ドクターストップのため、棄権となりました。
 今回の対戦相手の岸文昭選手、岸選手の応援の皆様、宮田ジムの皆様、鈴木真守を応援してくださった皆様、その他、関係者の皆様方に深くお詫び申し上げます。

                           (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
花形ボクシングジムよりお知らせ

お詫び
6月6日(土)後楽園ホール の試合に出場予定だった、コウジ神南ですが、ウィルス性腸炎、脱水症による、ドクターストップのため、棄権となりました。
今回の対戦相手の梶颯選手、梶選手の応援の皆様、帝拳ジムの皆様、コウジ神南を応援してくださった皆様、その他、関係者の皆様方に深くお詫び申し上げます。

                           (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
花形普一マネージャーよりお知らせが届きました!



 季節外れに暑くなってきた、5月24日(日)コウジ神南6月6日(土)の試合でテレビ放映される日テレCS局のG+用のインタビューを山﨑アナウンサーより受けました。

 「第538回ダイナミックグローブ」の中で、第72回東日本新人王トーナメント準々決勝として行われる、梶颯(帝拳)選手との対戦。強敵相手との試合になるが、対策をしっかり考えて番狂わせする決意を語っていました。
 
この試合は、G+にて、6月11日(木)22:30~25:30の録画中継、再放送は12日(金)26:00~29:00です。(この時間内で放映されます。)

 山﨑アナウンサー、今回は遠方にもかかわらずお越しいただきありがとうございました。
 6月6日(土)当日はよろしくお願いします。
                           (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
2015年 第72回東日本新人王トーナメント出場者

 フライ級 矢野乃莉守 2回目 2勝1敗1分
 スーパーフライ級 コウジ神南 初出場 1敗
 スーパーバンタム級 大内俊太郎 初出場 1勝2敗
 スーパーフェザー級 鈴木真守 初出場 1敗
 ライト級 来山悠一 初出場 2勝(2KO)1敗1分
 ライト級 矢部龍征 2回目 3勝(2KO)1分
         以上6名が今年の新人王のエントリー者です。
 
2月16日(月)後楽園ホール5階展示会にて抽選会が行われます。

---------------------------------------------------
花形普一マネージャーよりお知らせが届きました!

(左)山本アナウンサー(右)中野和也選手

寒さもまだ厳しい、1月29日(木)、中野和也が2月7日(土)の試合でテレビ中継される、日テレCS局のG+用のインタビューを山本アナウンサーより受けました。

日本スーパーフェザー級10位、尾川堅一(帝拳)選手との2度目のランク挑戦絶対に勝ち取る決意を語っていました。
この試合は、G+にて生中継されます。(17:45~)中野の試合は7試合目、19:54分開始予定(KO等により前後される可能性があります。)

山本アナウンサー、今回は遠方にもかかわらず寒い中お越しいただき、ありがとうございました。

2月7日(土)当日はよろしくお願いします。
                              (花形普一マネージャー)
---------------------------------------------------
花形ボクシングジムよりお知らせ

お詫び
12月21日(日)第61回全日本新人王決定戦に出場予定だった、平岡アンディが急病によりドクターストップとなり、試合が中止となりました。
応援してくださった皆様、西遠ジムの関係者、山口祥吾 選手 には、深くお詫び申し上げます。 

---------------------------------------------------
12月31日(水)大阪ボディメーカーコロシアム
IBFミニマム級王座決定戦 12R
IBFミニマム級3位(元、WBA、WBC、前IBF同級王者)
高山勝成(仲里)27勝(10KO)7敗1無効試合
      vs        
IBF同級6位(日本同級王者)
大平剛(花形)11勝(1KO)3敗3分 

---------------------------------------------------
12月21日(日)後楽園ホール
第61回全日本新人王決定戦
5R ライト級
東軍代表              
 平岡アンディ(花形)6勝(3KO)  
  vs
西軍代表
  山口祥吾(西遠)6勝(3KO)1分
*山口選手は今年4月、平野が対戦(山口選手3回KO勝ち)
---------------------------------------------------
2014年5月7日(水)

元日本スーパーフライ級12位で、2012年度、東日本、全日本新人王の齋藤裕太選手が北澤ジムから花形ジムへ移籍しました。
新天地での活躍が期待されます!!

 ※昨年8月までの戦績7勝(6KO)4敗2分
---------------------------------------------------
2014年2月5日(水)

1月度月間三賞の選考が都内で行われ 1月17日に日本ミニマム級新王者となった大平 剛 選手月間敢闘賞に選出されました。
表彰式は3月11日に行われます。

最優秀選手賞中谷正義(井岡)選手 新鋭賞鈴木悠介(八王子中屋)選手がそれぞれ受賞しました。
 おめでとうございます!
---------------------------------------------------
2014.1.31(金)

2014年
第71回東日本新人王トーナメント出場者

平岡アンディ 2勝(1KO) ライト級
矢部龍征 2勝(1KO) ライト級
矢野乃莉守 2勝 フライ級

---------------------------------------------------
2013年2月19日(月)

2013年
第70回東日本新人王トーナメント各階級組合せ


ミニマム級:12名出場
佐藤拓郎(花形) 1勝 ― 桜井昌幸(川崎新田) 1勝6敗2分

フライ級:13名出場
つのだ絋介(花形) 1勝1敗 ― 大保龍斗(横浜さくら) 1勝(1KO)

スーパーバンタム級:20名出場
柴田隆宏(花形) 4勝(1KO)1敗1分 第一シード

坂本武也(コ-エイ工業小田原) 2勝(2KO)1敗
 4R
藤本直人(新日本木村) 2勝2敗1分 
の勝者

ライト級:13名出場
平野麻幸(花形) 2勝(1KO)1敗 - 木下優作(E&Jカシアス) 1勝(1KO)1敗
---------------------------------------------------
2013年2月1日(金)

2013年
第70回東日本新人王トーナメント出場者


柴田隆宏 4勝(1KO)1敗1分  スーパーバンタム級
平野麻幸 2勝(1KO)1敗   ライト級
佐藤拓郎 1勝1敗    ミニマム級
つのだ絋介 1勝1敗  フライ級

---------------------------------------------------
2013年1月8日(火)

12月4日の試合に勝利した、大平剛選手が月間新鋭賞に選出されました。
*最優秀選手賞は日本スーパーフェザー級王者、金子大樹(横浜光)選手
*敢闘賞は日本ウェルター級新王者、高山樹延(角海老宝石)選手

---------------------------------------------------
2012年12月12日(水)

本日(12日)、午後1時より花形ジムにて、挑戦者・花形冴美の公開練習が行われた。
練習前の会見で「これまでになく順調にきている。絶対にタイトルを獲る!」と宣言。
この日は世界戦で着用する、ガウン、トランクス等が届き、より表情が引き締まっていた。
尚、公開スパーでは、同ジムの黒田陽子を相手に好調な動きを披露。試合(WBC女子世界アトム級タイトルマッチ 小関桃×花形冴美)
は17日(月)後楽園ホールで行われる。


---------------------------------------------------
2012年11月6日(火)

10月度月間賞の選考が都内で行われ、10月6日の試合でKO勝ちを収めた中野和也選手月間賞新鋭賞に選出された、表彰式は11月19日に行われる。

※月間最優秀選手賞は井上尚弥(大橋)選手、月間敢闘賞は佐々木佐之介(ワタナベ)選手がそれぞれ選出されている。

---------------------------------------------------
2012年9月29日(土)

WBC9位・花形冴美、世界挑戦正式決定!

本日(9月29日)14時より、東京都内のトクホン真闘ジムにて、WBC女子世界アトム級タイトルマッチ開催の記者発表会が行われた。

世界初挑戦の花形冴美が挑む王者は、現在8度防衛中の小関桃選手(青木)。

王者・小関選手は「花形選手は気持ちが強いファイターで、最近の成長ぶりも感じている。しっかり対策したい」とコメント。

一方、挑戦者、花形冴美は「チャンピオンは攻防一体の上、守りが非常にかたいサウスポーだが、うちのジムにはサウスポーの良い選手が多いので、万全の対策が出来ると思います」とコメントした。
試合は12月17日(月)後楽園ホールで「トクホンダッシュエアロ第91弾」のメインエベントとして行われる。

WBC女子世界アトム級チャンピオン・小関桃選手(青木=30歳=11戦10勝3KO1分)
WBC女子世界アトム級9位・花形冴美(27歳=10戦7勝3KO2敗1分)





以上 南 健司マネージャーよりいただいた情報です。
---------------------------------------------------
2012年5月5日(金)

直前情報!いよいよ今夜ゴング!

いよいよ今夜(日本時間23時頃)ゴング!

本日、木村はホテル内で朝食を摂り、その後、試合会場のリングチェックを行った。
リングの広さは後楽園ホールとほぼ同様。但しキャンバスは後楽園よりかなり硬く、フットワークを使う木村にとってはプラスだ。



リングチェック後はホテル内で仮眠と昼食を取り、いよいよ決戦の時を迎える。

インドネシアの報道関係者も続々とシンガポール入りし、現地のムードは盛り上がっている。

(南 健司)

---------------------------------------------------
2012年5月4日(木)

花形スペシャルパンチでドラゴンパンチを封じる!
木村、計量一発でパス!

本日(5/4)、13時過ぎよりマリーナ・ベイ・サンズホテル内において、WBA世界フェザー級タイトルマッチの公開計量が行われた。
両者ともに一発でパス。スーパー王者、クリス・ジョン選手(インドネシア)は57.0kg、挑戦者(同級14位)、木村章司は56.9kgだった。

計量を無事パスした木村はインドネシアからの取材陣に対して「勝つ為に日本から来た。明日は僕の実力が出る日です!」と堂々たるコメントで締めくくった。




計量後、木村はジムスタッフと食事に行った。
レフェリーはファーリン・マーシュ(豪州)。ジャッジはユー・カン・スー(韓国)、フランク・マルチネス(ニュージーランド)、ピチット・プラヤドサブ(タイ)。立会人はブラッド・ボカレ(豪州)

14時から行われたルールミーティングではウィニング製の黒8オンスを使用グローブとすることを確認。注目のゴングは現地時間22時(日本時間23時)予定。

尚、試合会場であるマリーナ・ベイ・サンズホテル内「EXPO HALL D」の約4,000人の前売り券は完売。

(南 健司)
---------------------------------------------------
2012年5月3日(水) 現地情報第3弾

木村、ベストを尽くす!日本人男子20年ぶりの海外世界奪取宣言!
本日(5/3)、11時より、マリーナ・ベイ・サンズホテルの隣にある「THE SHOPPES AT MARINA BAY SANDS」というショッピングモール内で共同記者会見が行われた。



大勢の報道陣が集まる中、王者、クリス・ジョン選手が「みなさんは、私が木村選手を甘く見てる、軽視してる、油断してると言ってますが、私は、そんなことはありません。木村選手をかなり警戒してます!試合は、タフな試合になるでしょう!」のコメントに対し、

挑戦者、木村章司は「失うものが自分にはありません、とにかく、試合後、勝者になってるようにベストを尽くします!」
と実質、日本人男子20年ぶりの海外世界奪取宣言ともとれるコメントで対抗した。

また花形会長が「木村の花形スペシャルパンチが当たれば、試合は面白くなるんじゃない!」とコメントすると場内が大きく盛り上がった。

練習の方は、今日は完全オフ日の為、木村はホテル内で休養を取った。

明日(5/4)は計量、ルールミーティングが行われる。

(南 健司)情報・写真提供:伊藤勲トレーナー

---------------------------------------------------
2012年5月2日(火) 現地情報第2弾

木村、「呉越同舟」トレで調整
昨夜、決戦地シンガーポール入りした木村は、朝、滞在場所のマリーナ・ベイ・サンズホテル周辺を伊藤トレーナーと散歩。午後4時から、花形会長、伊藤トレーナーが見守る中、ホテル内のスポーツクラブでシャドー6R、その後30分間ランニングマシーンを使っての調整を行った。


スポーツクラブ内ではスーパー王者、クリス・ジョン選手も汗を流しており、まさに「呉越同舟」トレとなった。
明日は11時から記者会見を行う予定。
そして日本にいる後発隊の石渡洋介トレーナー、澤井美和フィジカルトレーナーら3名は明日の夜、羽田発の航空便でシンガポールへ向かう。(南 健司)
※情報・写真提供:伊藤勲トレーナー

尚、5月5日(土)マリーナ・ベイ・サンズホテルで「DRAGON FIRE Championship Boxing Event」のメインエベントとして行われる、WBA世界フェザー級タイトルマッチ(クリス・ジョン×木村章司)は現地時間22:00頃(日本時間23:00頃)ゴング予定となっている。
(南 健司)情報・写真提供:伊藤勲トレーナー

---------------------------------------------------
2012年5月1日(月)
木村、シンガポールへ出発

WBA世界フェザー級14位・木村章司が1日、花形進会長、伊藤勲トレーナーと共に、成田空港発の航空機(CA 0422便 9:00成田発→11:55北京着 CA 0969便 15:35北京発→21:25シンガポール着)で決戦地シンガポールに向け出発した。


出発前、木村は「プロに入って、これほどうまくコンディションが整えられたのは初めて。自信を持って決戦地へ乗り込めます。現地へ入っても気を抜かず、最高の状態でリングに上がれるように努める!」と力強いコメント。最後には「日本にベルトを持って帰れちゃうかも」と木村節で締めくくり、日本を後にした。

尚、5月5日(土)マリーナ・ベイ・サンズホテルで「DRAGON FIRE Championship Boxing Event」のメインエベントとして行われる、WBA世界フェザー級タイトルマッチ(クリス・ジョン×木村章司)は現地時間22:00頃(日本時間23:00頃)ゴング予定となっている。
(南 健司)情報・写真提供:伊藤勲トレーナー

---------------------------------------------------
2012年3月30日(金)

小野心選手は1月25日付でワタナベジムに移籍いたしました。

---------------------------------------------------
2012年3月6日(火)

【2012年度第69回東日本新人王トーナメント表】

花形ボクシングジムからスーパーバンタム級でエントリーしている坂元晶輝選手・柴田隆宏選手はシードになっています。22名は出場。

*坂元晶輝(花形) 大原健一(RK蒲田)-三好英登(伴流)の勝者
*柴田隆宏(花形) 井上翔太(高崎)-木村基(横浜光)の勝者


---------------------------------------------------
2012年2月9日(木)

2月度のWBC最新ランキングが発表され
木村章司選手がWBCフェザー級10位にランクされました!
---------------------------------------------------
2012年2月7日(火)

木村章司選手【1月の月間賞最優秀選手賞】に選ばれました。
おめでとうございます
---------------------------------------------------
2012年2月6日(月)

2012年度 第69回東日本新人王トーナメント出場者
柴田隆宏 3勝(1KO)1分  スーパーバンタム級
坂元晶輝 3勝6敗1分  スーパーバンタム級

---------------------------------------------------
2010年8月11日(水)
花形スペシャル祭り


プーンサワット×木村戦 試合結果(5月20日)

木村、壮絶な打撃戦の末、王座奪取ならず!

5月20日午後、タイ・マハーサーラカーム県、ボラブー高等学校屋外特設リング(観衆5,000人)で行われた、WBA世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦は挑戦者(同級12位)・木村章司(花形)が王者・プーンサワット・クラティンデーンジム(タイ)に4回2分23秒KO負けし、日本人7人目の世界タイトル海外奪取とはならなかった。

マハーサーラカームの奇跡起こらず・・・初回、2回は王者の強いプレッシャーと左フックに対し、木村は左ジャブを混ぜた早いフットワークからの右の強打でほぼ互角の展開。しかし3回から王者のパンチの回転力が上がり、接近戦の展開に持ち込まれる。そこで木村は左フック、右アッパー、右ストレートで勝負に出て、観客総立ちの激しい打撃戦に持ち込んだが、4回、王者の強打につかまり、3度ダウンを喫してのKO負けとなった。

尚、3回までの採点は28-29が1人、27-30が2人でいずれも王者がリードだった。
(南 健司)
※写真提供:花形ボクシングジム





木村章司の話「2回に自分の右のベストパンチを当てたが、それでも相手は倒れなかった。勝負に行っての負けなのでしょうがない。今後については帰国してからじっくりと考えたい。」

花形会長の話「今、木村自身が持っている力は出せた内容だった。この慣れない暑さと完全アウェーの雰囲気の中、本当によく戦ったと思う。木村のベストパンチを食っても倒れない王者はさすがだった。」

木村×プーンサワット 情報(5月19日)

2010.5.19南マネージャーより届いたほっとなふぉと&情報です♪



「木村、マハーサーラカームの奇跡を見せる!」

本日(19日)、午後3時より、マハーサーラカーム県内のホテル内で計量が行われた。チャンピオン・プーンサワット(122ポンド=55.3kg)、挑戦者・木村(121ポンド=54.9kg)ともに一発でパスした。明日の決戦に備え、木村は「ここまで本当に順調にきた。明日はホテルから試合会場までの移動(約25km)をスムーズに運んで、マハーサーラカームの奇跡を見せる!」と大勢の報道陣の前で力強く王座奪取を宣言した。レフェリーはフェーリン・マーシュ(ニュージーランド)、ジャッジはフランシスコ・マルティネス(ニュージーランド)、ユー・ワン・スー(韓国)、セルヒオ・カイズ(米国)、立会人はアラン・キム(韓国)。試合グローブは両選手ともにタイ製TWINS、青色の8オンス。計量後、木村陣営は試合会場
(ボラブー高等学校内特設会場)を視察した。日本人初のタイでの世界タイトル奪取へ向け、臨戦態勢は整った。
尚、明日のゴングは午後3時30分(日本時間:午後5時30分)頃を予定。(南 健司)
写真提供:花形ボクシングジム
----------------------------------------------------
木村×プーンサワット 情報(5月18日)

2010.5.18南マネージャーより届いたほっとなふぉと&情報です♪

木村選手  vs  プーンサワット選手

---------------------------------------------------
本日、チャンピオン陣営、挑戦者陣営がタイ警察隊の先導で車で8時30分過ぎに出発し、約6時間かけてバンコク市内のホテルからマハーサーラカーム県内のホテルへ移動した。マハーサーラカーム県はバンコク同様暑いが、風がバンコクより若干ある感じ。
明日(19日)はマハーサーラカーム県内のホテルで14時30分より公開計量。その後ルールミーティングが行われる。
この日、木村は「いよいよ決戦地へ来た。このままコンディションを崩さず本番を迎えたい」とコメント。(南 健司)
※写真提供:花形ボクシングジム
----------------------------------------------------
木村×プーンサワット 情報(5月17日)

2010.5.17南マネージャーより届いたほっとな情報です♪

南健司マネージャー・花形進会長・木村章司選手・石渡洋介トレーナー


プーンサワット選手
----------------------------------------------------
本日(17日)、11時30分よりバンコク市内のホテルでメディカルチェックが行われた。
王者・プーンサワット選手は血圧110/70、脈拍50、挑戦者・木村は血圧140/70、脈拍64。
大勢の報道陣の前で木村は「プーンサワット選手は偉大なチャンピオン。試合では自分の全力を出し切り、タイトルを奪取したい!」と力強いコメント。
メディカルチェック後、木村はホテル周辺で石渡トレーナーと軽いロードワーク、ミット打ちで調整をした。
明日(18日)の朝、王者、挑戦者陣営ともにバンコクから試合地・マハーサーラカーム県に車で移動する。
尚、試合会場のボラブー高等学校内特設会場は最大5万人が集まる、大会場。県内初の世界戦で当地はかなりの盛り上がりを見せている。(南 健司)
----------------------------------------------------
タイへ!出発で~す

2010.5.16. 17:19
成田にて花形会長と

5月20日(木)タイ WBA世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
12R 
チャンピオン
プーンサワット・グラティンデーンジム(タイ) 40勝(28KO)1敗
  vs
WBA同級12位 木村章司(花形) 23勝(9KO)3敗2分

いよいよ明日出発です!

遠征日程
日付 主な内容
5月 16(日) 出国 成田発18:10(NH915便) バンコク着22:50着
The Twin Tower Hotel 泊
17(月) The Twin Tower Hotel 泊
18(火) バンコク市→マハーサラカム県に移動
The Taksira Hotel泊
19(水) The Taksira Hotel内計量(日本時間=16:30頃)
ルールミーティング
The Taksira Hotel泊
20(木) マハーサラカム県ボラブー群 ボラブー学校内特設会場で試合(日本時間=16::00~17:00頃)
The Taksira Hotel泊
21(金) マハーサカラム県→バンコク市へ移動
バンコク発23:55(NH916便) 成田着8:10(5/22)
22(土) 帰国

・The Twin Tower Hotel(ツインタワーズホテル)
88 Rong Muang, Patumwan, Bangkok 10330 Thailand Tel: (662) 216-9555
・The Taksira Hotel
1227/68 Somtavinrat Road. Talad. Mahasarakham Tel 043-740-999
・ボラブー学校
689 Jangsanit Road. Borabeu. Mahasarakham Tel 043-771-049
※The Twin Tower Hotel(ツインタワーズホテル)の情報はネットより」記載
----------------------------------------------------

菊井徹平選手は 7月3日付けでリングネームを
“サラリーマン徹平”に変更しました
なるほど・・・そういえば先日後楽園ホールでお見かけしたとき、ビシッとスーツで決めてましたね

6月度月間賞選考会が7月6日都内で行われ、木村章司選手【6月度月間賞最優秀選手賞】に選出されました。おめでとうございます表彰式は8月13日(木)に行われます。

《6月8日こうらくえんホール》
【日本スーパーバンタム級タイトルマッチ】
木村章司(花形)  〇9回KO勝ち 金沢知基(角海老宝石)








第30回チャンピオンカーニバル三賞選考会が23日行われ、
木村章司選手
【最優秀選手賞】に選出されました。おめでとうございます 
表彰式は5月19日(火)に行われます。

3月6日に2月の月間賞選考が行われ
木村章司選手【2月度月間賞最優秀選手賞】に選出されましたおめでとうございます

敢闘賞には日本ウェルター級新チャンピオン中川大資(帝拳)選手
新鋭賞には殿村雅史(角海老宝石)選手
がそれぞれ選出されました。おめでとうございます

表彰式は4月7日に行われる予定です。

南健司氏による『花形月報114号』が届きました!こちらからどうぞ。
最新ニュース満載です。南マネージャーいつもありがとうございます

木村章司選手 おめでとうございます
2月25日(水)後楽園ホール
日本スーパーバンタム級タイトルマッチが行われ
チャンピオン 三浦数馬(ドリーム)に
2回KO勝ちで見事に王者に返り咲きました

猪﨑かずみ選手 めちゃめちゃかっこよかったです!
記念に写真撮りました・・・TVとDVDをただひたすら撮ったものはこちら


猪﨑かずみ選手テレビ出演のお知らせです
2月20日(金) フジテレビ めざましテレビ AM7:20頃
          フジテレビ 笑っていいとも PM12:30以降生出演
残念ながら 下記2月28日(土)日本時間3月1日(日)に行われる予定だった世界戦は見られなくなってしまいましたが、そのあたりの詳しいいきさつも聞けそうですね♪
2009年第66回東日本新人王申込者♪
ことしの申込者は
ミニマム級  大平剛 左  2勝1分
スーパーフライ級 間庭章文 2勝(2KO) 
スーパーバンタム級  小野成大 1勝11敗2分
フェザー級  今関佑介 4勝6敗
大平選手は約3年ぶり・間庭選手は約5年ぶりの試合です

2月28日(土)日本時間3月1日(日)猪﨑かずみ選手がWBC女子スーパーフライ級チャンピオン アナ・マリア・トーレス(メキシコ)選手に挑戦
22日花形ジムにて記者会見が行われました。

関連記事