さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年02月12日

漢字かんじいい感じ

最近ですくとっぷに居場所を確保した
『おとなのための「書いて覚える漢字がくしゅう」ソフト』
ちょこっとのつもりで開くと けっこう遊べる

yuji-matsuo氏の作ってくれたフリーソフト
「ワープロばかりで、漢字が書けなくなった、おとなのためソフト」
って。。。私のために?・・・ありがとうございますです
ほんとに書けなくなりました 自信をもって書けなくなったと言えます

使い方はいたって簡単 
IMEパッドの手書きの要領でマウスドラッグで書きます
わかんないからってあきらめる前に 右上の青い楕円で囲われた部分のつまみを右に動かすとモザイクがかかった状態から少しずつ、、、けっこう途中で「あぁ~」なんて思い出したりするおもしろ機能もあります
書けたけど 正しいかどうかは 〈見る〉ボタンで確認 判定を自分でするってとこも好きだったりします
少しの間違いでも ×をつけておけば 次回から出題頻度が高くなります!
かしこい実にかしこいソフトです

きわめつけは 作者にお会いしたくなるほど私を感動させてくれた
赤丸で囲った〈辞書ボタン〉です
これには参りました 脱帽です
漢字がかけても意味があやふやだと調べたくなる
この一連の心理というか流れというか
ほとんど わたしのために作られたような・・・
ちなみに辞書機能はネット環境での使用で有効です

それにしても すんばらしいです
字ほんとに忘れてます
正しいのに何か変?なんて思ったりするときもあったりします
そんな自分がこわくなって
ことしの年賀状の宛名は手書きにしたくらいです  


Posted by silva at 00:08Comments(0)近況

2009年02月03日

ごねんご

計画をきちんと立てるのはにがて
だけど ばくぜんと考えてていることはなぜか実現
そこをあえて『5年後』なんて決めてみた
決めただけだと ちょっとなので 書いてみた

もちろん自信はない でもぜひやってみたいのが
『梶井基次郎の作品の書き写し』
梶井基次郎の文章にはじめて出会ったのがいつごろなのか
いくら考えてもまったく思い浮かばない

日に1、2冊読んでいた時期が数回あったけれど
その頃の読み方で行くと 気に入った作者のものを徹底して読みまくった
だから ちがう・・・
となると おぼえていてもよさそうな
まさか 小学生のころ?
間違えて図書室の鍵を閉められてしまった
今の時代だったら大問題!?
う~ん 彼の作品が小学校の図書室にあるんだろうか・・・

昨年の秋 青空文庫で再会してから
ひと通り読み終えてしまい
それでも 読みたくて 今度はメモ帳に新字旧仮名の作品だけ選んで打ってみた
読むのとは またちがった感覚
いくども幾度も 漢字づかいの楽しさを味わいながら
読めない字もかなり・・・調べては感心し
すぐ忘れるので また感心し!?

ただし 日々とんでもない字に変換されてしまうのには閉口face07

とうとうその作業も終わりに近づいてきてしまった
1日に1時間ていどのこの楽しみが
いよいよ終わる。。。終わるのがいやでとっておく?
どう考えても ほかに ここまでさせてくれる作者に出会えそうにない気がして

かくして 書き写しを思いついた
けれども 今はさすがに・・・
そうだ『ごねんご』なら♪♪♪

いまよりもっともっと梶井基次郎にはまるんだろうな
ずっと打っていると 次に文章が自然にわかるときがある
そんなとき・・・・・icon43

青空文庫に感謝  


Posted by silva at 10:13Comments(4)近況

2009年01月23日

きのうのつづき。。。

昨夜「きょうのものわすれ」をアップしたときには既に忘れていた
tvドラマの『おみやさん』のDVD撮り忘れ!

撮っては見ないまま削除してしまうDVDとはいえ
1時間ものは ちょっと気分転換にみるのに最適
昨日もたまっていたDVDの中から
かなり前に撮ったまま削除しないでおいた
『おみやさん』を7時からのんびり見て満足
で で お風呂からあがって なんか変?
もしかして。。。と調べてみたら
なんと今日やっている『おみやさん』をDVDに撮ってない
もちろん見てもない!あぁ~ しんじられないよ~
でもって そのあとでブログアップするときには
そのショックをもう忘れてた

しかし きわめつけは今朝icon12 これははじめて
洗面所の電気が2つともばっちりついていた
これって やばくないicon14icon42  


Posted by silva at 09:16Comments(0)近況

2009年01月22日

きょうのものわすれ

もともと ものわすれ・置き忘れは得意中の得意!?
とはいえ ここ一、二年は「おいおい!」と自分につっこみたくなるほど

今日は朝からびっくり「へっicon10
毎朝の習慣の生姜紅茶づくりでつまずいた
私なりの順序があって
おおきなぽっとに 紅茶2パックを入れて大匙いっぱいの蜂蜜
そしてお湯、生姜のすりおろしで混ぜてできあがり
別にどんな順序だっていいのだけれど
けさは紅茶そのものを入れずにすべて終わり
「なんで?なんで色がないんだ?。。。」
って・・・これにはかなりまいりました
音にすればまさに「が~ん」ってとこだ

でもって 出かける時間が来たので
かなり重い荷物を持って 5階から1階へ
霧雨かなぁ 傘さすしかないか。。。
などと数歩あるいたところで
「鍵かけたっけ?。。。記憶にない・・・」
この手はよくある 昔はこたつで よくUターンしたっけ

そして 電車に乗って気がついた
あれっ?お気に入りのブレスレッドしてないじゃん
たしか自分の部屋に取りにいったはず、、、だけどさがした記憶はないっ!
自分の部屋に入ったとたん違うことしてたってことか あり得るなぁ・・・
「何取りに来たんだっけ?」ってのはいつものことだけど、本日は取りに入ったことを忘れてたってわけだ

かくして 今日から「 もの忘れ記録をつけるぞ」宣言
しかし友人いわく「そのうち記録するのだって忘れるよ」
なるほど…だよね たしかに
よく手にボールペンで書いたりしてたけど
再開するかな せめてもの忘れの記録くらいメモらないと?

でもまあ 記録なんて 面倒だから 三日坊主にもならないだろうな
でもでも 気になることがある
もの忘れしない日がたまにはあるんだろうか・・・
どうしても たしかめてみたいんだけど   


Posted by silva at 23:49Comments(0)近況

2009年01月01日

にねんまいり

あけましておめでとうございます
ことしも行ってまいりました 熊野宮

こどもからおとしよりまで
やっぱり手書きはそれぞれに味があって。。。
約1時間の待ち時間を楽しませてくれます







一日一日をたいせつにしなきゃ・・・  


Posted by silva at 02:47Comments(0)近況

2008年12月24日

びっくりさんたのぷれぜんと☆彡

なにやら大きな箱がとどいた
んっicon75へぇicon75icon75icon75なにこれぇ~と叫びつつ
せっせと組み立て
組み立てと言っても出来上がりの写真がないのだicon74icon75

部屋中ダンボールと発泡スチロールが散乱
で できあがったのが これ
おそるおそる水中ポンプの電源をオンにすると

水がわきでてます?はねたりもして・・・

ちょっと いや かなり びっくり
さすが よこはまのさんたさん

可愛くラッピングされた包みには
こんなやさしいふわふわのブランケット
ストールにもなるね
今日の買い物にさっそく掛けていこう
自分で選ぶのは黒たまに白だから
ぴったりだ はじめての色 明るくなるね

メッセージカードは折りたたむと
毎年飾れる まさにWhiteXmas
裏のメッセージも毎年読めるわけです
『・・・貴女が気に入ってくれるかと少々心配になってきました
捨てないでね・・・』
この最後の『捨てないでね』はすごいです
ちょっとぎくっとしました(~_~;)

でも だいじょうぶ 当分我が家の来客を喜ばせ
よこはまのさんたさんの話題でもちきりになることは間違いないでしょう
そして まいとしカードを見るたびに
この衝撃のプレゼントでひとり笑い
捨てられないでしょ やっぱり
楽しませてもらいます♪
《癒しの石》
びっくりしたけどface03ありがとう
  


Posted by silva at 12:22Comments(0)近況

2008年12月23日

ひっとなおまけ♪

どちらかというと おまけには興味がないほう
だけど こんかいは うれしくて みとれた

京手染めの暖簾に同梱されていた
珈琲染のティーマット

もちろん のれんもよかったし
京手染めというと高そうだけれど
けっして高くない 私が買うくらいだから

さっそく明日は玄関横の模様替えだ
この敷物がいちばんすてきに見えるように・・・  


Posted by silva at 23:23Comments(0)近況

2008年11月30日

うれしい ぴんぽ~ん♪

宅急便が届く予定があったので
ふつうにドアフォンをとり
ふつうに荷物を受け取った…

でも でも えぇぇぇ☆彡
開けてびっくり!とはこんなときに使うべし

クッキーとチョコの詰め合わせ
「きっと食べ物は叱られそう・・・」
なんて言いながら
選んでくれたんだろうな♪

もちろん食べるなんてもったいなくて
飾って ながめて また開けて・・・
とうぶん見るだけで幸せ幸せicon27  


Posted by silva at 13:55Comments(0)近況

2008年11月23日

しゅろのたわし

みのまわりのものは
機能性より でざいん で選ぶ
とうぜん 失敗もしてきた
けど こりない

棕櫚のほうき これは大成功
ほうきがつかいたくて
そうじがまめになった

で ついでにカートに入れた たわし

これが めがヒット
シンクみがきが あたりまえになった
やわらかくて しなやか
洗剤使わないのも気に入った


それに なにより
そうじがたのしいっていいよねぇ~♪

ふつうのより 10センチ長めがGoodicon14

ちりとりも あったらいいよねぇ~♪  


Posted by silva at 09:11Comments(0)近況

2008年11月19日

必要なものは買おうよ♪

「あったら便利だなと思うものは買わない」
の後に
「必要なものも買わない」
みたいな 雑誌記事のタイトルを目にしたときは
さすがに 新鮮!! ちょっとした感動!! 衝撃!?!
もう 数ヶ月前だったと思う

しっかし 当然のように
私はこの本も買わなかったわけで(^0_0^)

ものが減って すっきりした住まいは快適
掃除も楽だし なんとも開放的

そんな意識が高まっているせいか
ものを買うのに やたら罪悪感や
言い訳がある
言い訳って言っても自分で自分にだ!

しっかし GETして 小躍りっ♪♪♪

軽いっ! 音もきれい♪ 価格も申し分ない
耳への負担がないのもうれしいface05
やっぱ 必要なものは買うべし!
それぞれ 必要なものは違うし
使い分けに複数持っても いいじゃない

だけど あのタイトルは すばらしいicon88
表彰状をあげたいくらいだ
「今年の雑誌タイトル賞」とかないのかな?
どんな人が 考えたんだろう、、、  


Posted by silva at 09:45Comments(0)近況

2008年11月17日

『悩む力』

買っちゃいました
物を増やさない宣言もどこへやら
これは やはり手にとって 読みたくて


姜 尚中さんって 話し方だけでなく
文章も ていねいで きれい 気品を感じる
その雰囲気が伝わってきて 何となく正して読む
とてもじゃないけど 一気読みはできない世界

わざわざ各駅停車を選んで電車でじっくり
半身浴をしながら ゆ~っくり
わかりやすいのも 彼の特徴…
本物はむずかしい言い回しをしない
って 彼もまた証明してくれる


しっかし 場違いというか 何というか
この本を手にすると あらわれるあの歌
止められない!!! 
頭の中に ぐるぐるうずまく あの歌
占領される あの歌 あの歌ぁ・・
『ソ ソ ソクラテスカ プラトンか♪♪
ニ ニ ニーチェか サルトルか♪♪
み~んな悩んで大きくなった♪・・・』

まあ それまでも興味はあったものの
片っ端から 哲学の本を読みまくるきっかけは
何とこの歌だったのだから

突拍子もなく 浮かんできて 消えてくれないので
野坂 昭如氏のホームページまでいってしまった
はぁ やっぱりかっこいい
いったい いつ頃の写真なんだか
ろれつがまわらない記憶の中の映像も
目の前のHPの写真も
どっちも たしかに野坂 昭如だ!
好きだなぁ~ 過激さ加減も

あとちょっとで 読み終わってしまう『悩む力』
静かで おだやかな気持ちのあとには
もう一度 読み返してみようかな 野坂 昭如

はてしなく寄り道が続く予感
でも いいか 苦手な冬がやってきて
ことしも冬眠決めてることだし

それにしても だれかこの歌止めてくれないか?  


Posted by silva at 11:13Comments(0)近況

2008年11月07日

そうだ 青空文庫だ!

読みたい症候群にとりつかれてしまい
青空文庫をおもいだした

そしてまっさきに
いつか読み返してみたいと思っていた
菊池寛の『恩讐の彼方に』を選んだ
やっぱり いい いいものはいい

新しい本もいいけれど
しばらくは読み返しに はまりそうだ
とはいえ はじめてと変わらないような。。。
このあたりの本に出会ったのは 学生時代だから!!  


Posted by silva at 15:46Comments(0)近況

2008年11月07日

たれんと本

本を読むことがめっきりへってしまった
いつごろからだろう・・・

いつもどこかで読みたい気持ちはあるけれど
これほどまでにむしょうに読みたくなるなんて
さすが読書の秋?!

と言っても あまりにあれもこれも読みたくて・・・
ふと 家人の机の上の本を手にとってみた

そういえば いぜん軽い気持ちで手に取った
杉田かおるの本もけっこう悪くなかったっけ
言葉のセンスというか頭の回転と言うか
テンポのよさで一気に読まされた記憶が

今回はこれ

「ホントに俺が書きましたっ!!」ってところから最後まで
ぜんぶ上地雄輔だった!

半身浴で半分まで読んで
あとは就寝前にとまらなくなって最後まで一気
いまさらだけれど 文章って 人柄が出る
読み終わって
なんだか そんなわけないのに
自分のきもちがきれいになったような気が・・・
なわけないんだけれども

まっすぐっていいなと思った
人気が出るはずだなと なっとく

かれのエピソードのどれもが
かれならではなのが たまらなくいい

たれんと本っていう響き よくないよね
反省icon64  


Posted by silva at 10:19Comments(0)近況

2008年10月26日

きょうのFC東京

さすが地元!
“応援バスツアー”とやらがあることを知り。。。
さっそく申し込んでみると なんとも楽チン♪
大型観光バスでいたれりつくせり
でもって 結果はこんな感じ


もう電車やバスを乗り換えていくなんて考えられない!
地元の商店街の方たちが
かなりがんばっていらっしゃる様子
地元で買い物しなきゃねicon12感謝感謝
  


Posted by silva at 20:18Comments(0)近況

2008年10月23日

ちょうこくびじゅつかん

グリーンロードはすてきに秋

玉川上水めざしてお散歩のつもりが

ちょっと足をのばして
平櫛田中彫刻美術館へ

入る前から のぞきみてパチリ

『ぜったいまた来る!』すばらしさ
さくひんだけでなく
なにもかもぜ~んぶが ふぅ~
建物も書も まるごと すみずみまで ふぅ~な世界

あ~ またすぐにでも行きたい  


Posted by silva at 18:30Comments(0)近況

2008年10月16日

ひっこしたつもり。。。

あれもこれも整理したいと思いつつ
いざとなるとまよう
でも まあ どちらかというと思い切りはいいほう

ただ・・・いつのまにか ものがふえているだけ

で こんかいは“ひっこしたつもり”作戦実行中
おかげで この数週間ではやくも
「あっちゃぁ~すてちまった」を2度も経験
でも なけりゃないで どうにかなるものだ

こんどこそ ぜったい ものを増やさないように
ここに宣言してみましたicon74  


Posted by silva at 15:25Comments(0)近況

2008年10月11日

きょうのしんじゅく

きのうにつづいて また降ってしまいましたねぇ・・・
さわやかというよりは ちょっと暑く感じるくらい
ビルの中に ほんの2時間弱いただけで
外は 雨 ま~っ暗 暗

いつものしんじゅく だけど なんかよそゆき?


  


Posted by silva at 23:40Comments(0)近況

2008年10月05日

きょうのあきば

3年ぶりの秋葉原
おのぼりさん気分で うろうろしてたら
道にまよった?

おかげで今まで気づかなかった女の子にであったり・・・

でも 電気街にとうちゃくして
騒音の中を歩いていたら
そうだ ホコテンは中止してるんだっけと。。。
いつ何が起こるかわからない世の中なんだと。。。  


Posted by silva at 20:10Comments(0)近況

2008年09月23日

きょうのBGM。。。

きょうのBGMは いつもと違う

               絢香×コブクロ あ な た と

だからかな ‥‥
実行できるかどうか 自信ないのに
決めてしまったことがある
むりだろう・・・でも・・・やっぱむり・・・で も
それなら 決めなければいいのだけれど
くりかえし 自分のなかに 出てきてしまう 思い

せめて週1日PCを開かない日をつくろうかと・・・
今の環境では かなりむずかしい
でも 不可能ではないはず
こういうきもちは かなりやばい

ぴたっと違う世界に方向転換した数人のことがよぎる
どうして?と思っていたけれど
反面 わかる気もしていた
人と人がそうであるように やっぱり距離は必要だ

きょう 無性にこの曲を聴いていたいように
いろんな時期があるのは仕方ないこと
少しずつ 感じていた
そうだ やっぱり 決めた NO PC DAYicon76  


Posted by silva at 17:48Comments(0)近況

2008年09月22日

みどりちゃん

どようびにでかけていった作業所のおまつりでGET

小さな入れ物がなかったので
2ついっしょにしてみたら かってに大成功
わるくないわるくないicon73
  


Posted by silva at 17:20Comments(0)近況